地域性への眼差し
この地域には雪に代表される厳しい自然と、日
本有数の稲作地という農業があり、それらはか
つて街のつくりや人びとの営みに現れていた。し
かしこうした〈地域性〉は、近代化の中で克服す
べき対象とされ、逆にその仕組みを備えたもの
こそを「地域的な建築」と呼んできた。今も昔か
らの〈地域性〉をマイナスととらえ、消し去ろうと
する力を重力のように感じる。地域性を普遍的
な価値で計り、評価しようとする発想も生まれた
のだが、こうした重力を合理的に打ち消すまで
には至っていない。
そんな中、「地域」を深くとらえる一部の愛好者
が、本来あった〈地域性〉を多様に描き出してい
く姿に可能性を感じている。建築もそうした活動
を表象することで、地域性を再編し、その領域
を広げていくと考える。冬荒れる日本海に面した
海の家、農家の納屋の上につくられた家、雪降
ろしを楽しめる家など、地域を深く知り、関わっ
ていこうとする人びとの視点が見つけた価値が
新しい建築を生み出していくのではないか。
NAKANO☆DESIGN/studio recre
一級建築士事務所 〈新潟県/上越市〉
NAKANO☆DESIGN一級建築士事務所
furusatto(フルサット)
furusatto(フルサット)プロジェクトが東洋経済ONLINEで紹介されました。2016/8
コンテナ建築専用の窓口ページ RIPPLEWORKS を作成いたしました。2018/7
furusatto(フルサット)プロジェクトが平成 28 年度 関東甲信越建築士会ブロック会優良建築物表彰に選ばれました。2017/6
furusatto(フルサット)プロジェクトが、2017年度北陸建築文化賞を受賞いたしました。2018/3
furusatto(フルサット)プロジェクトが、住まいNET新潟 vol.24の特集に掲載されました。2017/9
Architizer 〈ニューヨーク発のオンラインサイト〉に掲載されました。2014/6
新建築住宅特集 2012年12月号に寄稿いたしました。
Bulletin2013
JIA(日本建築家協会)建築家ONLINE 2012年12月 「今月のたてもの」に掲載されました。2012/12
「家展(かてん)5人の建築家の今、そして未来」が、新聞各紙でとりあげられました。2012/11
INTERIORPLANNING BEST SELECTION 2012 に入賞作品が掲載されました。2012/11
住まいnet新潟 vol.15 特集記事に取材協力いたしました。2013/3
住まいnet新潟 vol.16 特集記事に取材協力いたしました。2013/9
住まいnet新潟 vol.19 特集記事に取材協力いたしました。2015/3
住まいnet新潟 vol.20 特集記事に掲載されております。2015/10
納屋の上の住まいが、新聞に掲載されました。2010/7
大宮の花屋さんが、花時間に掲載されました。2009/5
おしらせ一覧へ戻る
新建築住宅特集 2012年12月号に寄稿いたしました。 2012/12